- 日時: 2021/12/26 08:48
- 名前: Setsuna☆ ◆eRZHwoxnqU (ID: /xOnQuc/)
- フレコ: 109199887696
あそせーくん♪
丁寧な《評価アドバイス》、 ホント…尊敬します!(アタシにゎ〜無理っw) そんなアタシですけど、 ・パ編成と戦術における基本的な事 ・↑ですが、戦術の幅が拡がり、パも強くなる そんなプチポイントを少しだけ♪
もちろん、 あそせーくんは《とっくに御承知》な事デスョ♪ 攻略魂でも何回か話題にした事ですけど、 相談者の皆さんがコレを知らないと、 延々とボツパを生み出す羽目になるので…
まず、戦術に関してですが、 @一方通行の固定手順の戦術 A方向性は有るが柔軟性に富む戦術 どちらの方が《より広くランバト環境で活躍》出来るか? ↑コレ、 言うまでもない事なんですけど、 どちらが《強力か?脆弱か?》と言う意味ではありません。
次に、パ編成における基本的な事です。 ○編成登録時に、壁を前衛配置する必要性の有無 ○取り憑き(善悪両方)に閃光を使う必要性の有無 アタシ的な見解ですけど、 【1】基本的な編成の場合、どちらも必要性は無い 【2】配置/使用する事により生じる特殊性を戦術に用いるケースを除き《補完手段が有る》
1つ目の見解は、 《E@A型》《DE@型》果ては《CDE型》にして、 ・攻撃に繋がる戦力の前衛集約配置 ・閃光シャッフルに影響されにくい配置 の方が活躍の幅が広いってコトです。
2つ目の見解は、 ・倍速戦術発動の為などの特殊ケースは除く ・上記の《E@A型》等と組み合わせれば、 ☆疑似閃光として《同等の効果》と《欺瞞効果》が期待出来る ☆空いた装備枠の有効活用が望ましい と言うコトです。
例えば、 妖怪の面子はどちらも同じで、 A>閃光で1ターン目に悪い取り憑き→妖気吸収 B>疑似閃光(装備はエンラ魂)で〜同上 さて、 妖気吸収した隣接妖怪の妖気貯まり… 早く貯まるのは、ABのどちらでしょうか? さらに、 Aで悪い取り憑きが失敗(不発)した場合、 その後の妖気溜まりで有利なのはどちらでしょう? (どちらもBの方が早くて有利)
まぁ、この辺が〜 冒頭の《固定手順》か《柔軟性》かと言う話に繋がるんですけどね♪ ・行動選択はあくまでも確率(期待外の行動も採る) ・取り憑き成功率も確率 ・フサ等、取り憑き無効な妖怪も居る ↑こーゆーので閃光を無駄にしない=柔軟性ってコト♪ (当然ながら良い取り憑きにも言えるコトです) |