- 日時: 2021/11/23 09:03
- 名前: Setsuna☆ ◆eRZHwoxnqU (ID: akhJOOCd)
- フレコ: 109199887696
《守り忘れ》は、 ・《ブロッカー魂(スキル)》には効かない ・《ガード魂》は無効化する ・《動じない性格》は無効化する ですね。
> あそせーくん♪ 超〜忙しそう…ですね(笑) 少しだけ、 コンセプトの明確化とゆー形で《お手伝い》させていただきますね♪
あそせーくんの言う通り、 《フサ壁》でない限り、 《取り憑かれる前提》でパーティーを編成するべきです。
少し具体的に言うと、 @取り憑かれなかった場合の《本来のコンセプト》 A取り憑かれた場合も《同じコンセプトが》機能するか? B取り憑かれた場合は《別のコンセプト》で戦えるか?
逆に、 取り憑きたい側で戦うならば、 @取り憑けた場合の本来のコンセプト A取り憑けなかった場合に同じコンセプトが機能するか? B取り憑けなかった場合に別のコンセプトで戦えるか? って話です。
何れ側の立場であっても、 @+(AorB)で戦えるよーな、 厚みを持った編成をすると強いですよね♪
…で、 @+Aの編成をするなら、 ・Aを基本状況に据える ・@はボーナス的な状況 と考えて編成すると強力無比♪
@+Bの編成をするなら、 ・@が必殺依存(妖気貯まっての話)ならば ・Bは《通常火力/厚い守り/妨害(通常が効かないなら必殺の)/必殺カウンター/怨念等のカウンター》の何れか(若しくは複数の組み合わせ) と考えて編成すると言うコトです♪
当然の話ですが、 全ての相手に対応した編成は出来ないので、 ・対応範囲の絞り込み ・同時に(↑と相反するけど)テクニックによる対応範囲の拡充努力 ・↑でも対応出来ない相手へのリベンジ手段(別パ/編成内容の変更) (*≧∇≦)ノ 忘れずに! |