- 日時: 2023/11/30 14:39
- 名前: 楓 ◆dHFyik5gUA (ID: H.tJSabr)
※話が長いので暇な時に読んでください。
マリカー7楽しくなってきた。 サブROMで二度目のレートカンストを狙ってるんですよ。 1位の取り方は主に2つ。
〔独走〕 ・2位との差を伸ばして1位を維持する。 〔打開〕 ・あえて後ろを走り、最後の一周で逆転する。
俺は打開戦法を使ってた。 順位が低いほど強いアイテムが出やすいから あえて最初は後ろを走る。 あとは状況次第で使って逆転。
打開戦法は俺と相性が良かった。 成功したら2位・3位はほぼ確実。 1位は運が良ければ取れるといった感じ。 しかし、この流れは確実じゃなく、運に左右される。 強いアイテムのリセマラをしてると周りに遅れを取る。
7には妨害厨という、他人のプレイを妨害する人もいる。遅い人間は真っ先に狙われて最悪ずっとオモチャにされる。 妨害厨を相手にすることは度々ある。 意図的に攻撃を避けると妨害厨からヘイトを集めることもある。
だから俺は二つの対策をした。 ・妨害を練習する。 ・何度も名前を変える。 理由としては、妨害厨vs妨害厨という構図を作るため。 1人の妨害厨を妨害してから逃げる。 すると他の妨害厨が倒れた妨害厨を攻撃し始める。
その後は無視してレースに専念。 もちろん、攻撃した妨害厨のヘイトを集めるので名前を変える。
この流れは上手くいった方だと思う。 ただ、強い妨害厨・味方がいる妨害厨 などを相手にした時、流石に太刀打ちできない。
それに打開は決まった再現性は低く、安定性も低い。 上に行けば行くほど、同じ考えを持った人を相手にすることもあるし、強い妨害厨とも戦うこともある。
とうとう行き詰まった俺は考えた。 妨害厨を相手にせず、アイテムに左右されない状況を作るにはどうしたら良いのか…
俺は打開をやめて独走を選んだ。 常に上位にいるため必然的に妨害厨を相手にすることがなく、1位のアイテムはほとんど二つのアイテムしか出ないのでアイテムの運に左右されない。 主に出るのはバナナとミドリ甲羅。 こんなゴミのようなアイテムしか出ないが、これらを上手く活用することで1位を維持することも可能。 〔バナナ〕 ・当たるとスピンする設置型のアイテム。 範囲は狭く、ほとんど役に立たない。 通る人が多い道・狭い道になどに置いて活用する。 〔ミドリ甲羅〕 ・投げてから滑らせて使う攻撃アイテム。 壁に当たると反射するので外しても当たる可能性があるアイテム。 わざと壁に反射させて予期せぬ方向から攻撃させる使い方をする。
この二つをフルで活用し、自分の身を守る。 あとはタイムアタック。 今の自分が出来る理論値の速度を出すことを意識する。
状況を見極めて打開する様な頭を使った戦法は捨てて、実力オンリーの独走に切り替える。 自分の常識を完全に捨てることで1位を確実に取る状況を作り出せた。 今の戦術やスタイルを使った動きをするのも良い。 動きを限界まで突き詰めるのもアリだと思う。 限界まで練習しても尚、物事に行き詰まったらなら、新しいことに挑戦するのもアリではないでしょうか?
|