- 日時: 2021/07/28 02:37
- 名前: スライム (ID: oM3MNjIN)
初めまして。 持論ですが色々提案しますね。 まず、回避の練習をするなら、超回避持ちよりもラッシュ持ちのが効果的だと思います。 ラッシュとは、Aボタンの攻撃を永久に連発できるというものです。 レッドJのスキルになりますが、あかまねきGのB魂でも会得可能です。 レッドJの入手については、交換板でそこそこ出してくれている人がいますのでなんとかなるでしょう。 それで何故ラッシュかというと、連発できるためテンポを維持しやすいからです。 というのも、実はAの攻撃は最後の攻撃直後に硬直があり、これが原因で気絶することが多いからです。 つまり、回避のタイミングを理解していないのではなく、硬直を知らないから当たっているのではないでしょうか。 したがって、テンポを維持して攻防することから始めるといいでしょう。 次に、よく討伐することになるであろう黒鬼とキャプテンサンダーについて提案します。 第一に黒鬼ですが、よく死ぬのを見かける金棒をぶんまわす攻撃以外はタイミングを覚えましょう。 タックルで死ぬ人もいますが、直前で横に回避すれば避けられます。 肝心のぶんまわしですが、実はぶんまわしの軸にあたる黒鬼の足元には、当たり判定がないんですよね。 専門的なことはわかりませんが、コマンドが重複できないからだと解釈しています。 したがって、前に回避しつつ足元に飛び込み密着して殴り続けば、攻撃を絶やさないことができます。 第二にキャプテンサンダーですが、弾系は軌道を覚えて避けましょう。 ビリビリするやつは扇状に放たれるので、放たれてから時間が立つほど個々の間隔が開けます。 若干ホーミング性能が付いてるので、余裕を持ってくぐりましょう。 第二形態の赤い弾はよく被弾しますが、根付けを持っていればすぐに死なないのでなんとかなるでしょう。 バズーカをぶんまわすコンバットブレイクは、三発目は背後も当たり判定になることを覚えておけば回避できるでしょう。 キャプテンパンチは気持ち早めに、稲妻落とすやつは気持ち遅めに回避するといいでしょう。 参考になれば幸いです |