Re: G皆様と楽しく雑談したいです&交換も♪( No.363 )
  • 日時: 2019/12/30 01:26
  • 名前: ひかる ◆fHUDY9dFJs (ID: hP1kPKEw)

>>りゅーきs
英単語を覚えるにはまずは声に出して発音から覚えることかな...
ずっと発音していく内に自然と発音と単語が結び付くようになってくるからね。
その次にノートにまとめていくといいかも。

ノートにまとめるなら基本は品詞毎にまとめていくのがおすすめ。
動詞、名詞、形容詞、副詞等々...
動詞を覚える時は今の内から過去形と一緒に覚えておくとこのあとの英語が楽になる。

~過去形(規則変化)~
基本は動詞の原型にedもしくはdをつける。

ex1)play→played(基本中の基本、そのままedをつける)
ex2)use→used(最後の文字がeの場合はdをつけるだけ)
ex3)worry→worried(語尾が子音+yで終わる場合、yをiに変えてedをつける)
ex4)stop→stopped(語尾が子音+母音+子音の場合、最後の子音を重ねてedをつける)
ex4)に当てはまる一般動詞は中学生の段階では
stop→stopped
drop→dropped
plan→plannedこの3つほど覚えておけば大丈夫です。
一応他にはclapやtrap等々があります。

~過去形(不規則変化)~
一部の動詞の過去形はedやdを付けるのでは無く、決まった形を持つものがあります。
とりあえず重要な過去形載せておきます。

have/has→had(持っている、ある等→持っていた、あった等) 
give→gave(あげる→あげた)
make→made(作る→作った) 
swim→swam(泳ぐ→泳いだ)
run→ran(走る→走った) 
feel→felt(感じる→感じた)
fall→fell(落ちる→落ちた)
write→wrote(〈文字を〉書く→書いた)
take→took(取る、持っていく等→取った、持ってった等)
get→got(得る→得た)
go→went(イクイク行く→行った) 
buy→bought(買う→買った)
read→read(発音:リード→レッド)(読む→読んだ)
see→saw(見る→見た)
その他自スレにて随時更新。

2年生からは過去分詞形も使うが今は覚える必要はない。
簡単に言うと受け身の文ってやつで使う形で中学の英語では相当重要な単元になる。
ex)He speaks English.(彼は英語を話します。)
これが受け身の文になると、
→ex)English is spoken by him.(英語は彼によって話されます。)
という様に主語と目的語が反転し、〜される、という表現をするのが受け身(受動態)の文です。
面白い単元なので機会があればまた説明しますね。

役に立つかどうかは分かりませんが少しでも参考にして頂ければと思います。
分かりにくかったらごめんなさい。

そろそろ寝ます。おやすみなさい。