|  | 
|  Re: これはコピー品扱いになりますか? ( No.2 ) | 
| 日時: 2015/02/20 20:09名前: ボーイ (ID: Uj.McrEY)
 犯人は毛利小五郎さんコメントありがとうございました
 そうですか〜
 ではあんまり交換に出さない方がいいですかね?
 | 
|  Re: これはコピー品扱いになりますか? ( No.3 ) | 
| 日時: 2015/02/20 20:20名前: kh ◆GVc9tXoXzc (ID: LGQMIXka)
 うーん、、、 ならないかなーと思います。 いほうてきな事ではないと思うからです | 
|  Re: これはコピー品扱いになりますか? ( No.4 ) | 
| 日時: 2015/02/20 21:05名前: レイ (ID: UG1aGgFj)
 私も引き継ぎでよく妖怪を増やしてますが、交換に出してもなんら問題ありません。改造コードなどを使って妖怪を増やしたり強化した場合は違法ですが、引き継ぎによって元祖本家に入っている妖怪が真打にコピーされるというのはゲームのシステムとして公式なので、引き継ぎで増やしたからと言ってコピー元の元祖本家もコピーした真打も違法ではありません。
 
 寧ろ引き継ぎによるデータ(妖怪)コピーは最も安全な増殖方法だと。
 現にこの方法を上手く使って貴重な妖怪を増やしている方は沢山いると思います。
 
 ただし当然ですが、コピー元に違法な方法で増やした妖怪等がいる場合、決してその妖怪を引き継ぎで増やさない様にして下さい。
 違法データは自身だけでなく、相手のデータまでも破壊する可能性があります。
 | 
|  Re: これはコピー品扱いになりますか? ( No.5 ) | 
| 日時: 2015/02/20 21:27名前: ボーイ (ID: Uj.McrEY)
 レイさん返答ありがとうございます
 それを聞いて安心しました
 改造妖怪のとこは問題ありません
 まず持ってないし持ってたとしても逃がすか魂にしてます
 とても助かりましたありがとうございました
 |