|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.1 ) |
- 日時: 2021/08/14 22:43
- 名前: おトキ (ID: u4/PuaUp)
壁が二枚のデッキを使っている場合はとりつかれるときに素早さの早い方を出しておくとすこ〜しだけ取り憑かれにくいです
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.2 ) |
- 日時: 2021/08/14 22:51
- 名前: ああ「さぶ」 (ID: /z9f.LhA)
テクニックや意識することを軽視して、PTを重視するのが大事な気がします。
ex)ふさふさんPTにする。 壁をニョロロン族で陣を作る など。
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.3 ) |
- 日時: 2021/08/15 00:04
- 名前: ネズミくん (ID: kzyLt.6w)
ありがとうございます!ふさふさんやってみます!
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.4 ) |
- 日時: 2021/08/15 09:41
- 名前: 木霊家の人々 (ID: ENivGFk2)
ふさふさんに頼らなくても、 1)相手を上回る速射性能を備える 2)相手の速射にカウンターを合わせられる程度の速射性能を備える 3)相手が覚醒1枚エースなら怨念で迎え撃つ 4)かたすかし・ブロッカー・我慢で受け流す(受け止める) 5)本来の倍速(しのぶ式ではない)で崩壊させる などなど、 いろいろと方法がありますよ。
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.5 ) |
- 日時: 2021/08/15 13:01
- 名前: ネズミくん (ID: CBLxJHIY)
本来の倍速パはどういったものになりますか? まだ日が浅いので知識不足ですみません…
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.6 ) |
- 日時: 2021/08/15 13:49
- 名前: おトキ (ID: SiPD7uYH)
アンドル先輩 ↑この人の動画をさんこうにしなあぁぁぁぁ
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.7 ) |
- 日時: 2021/08/15 14:22
- 名前: 暇人 (ID: AdwzhNtU)
倍速とは、閃光魂活用と素早さを活かして圧倒的な手数で勝利する戦法です。ですが、フサなしの倍速ではとりつき相手に若干分が悪いのでおすすめしません。
とりつきパに対するパーティーは とりつき、必殺を無効化する。(厄介シドボー、フサガマ) 必殺を受けられる面を用意。(大量に我慢を積んだ速射、壺、守備力をあげる) 怨念復活 初手で悪いとりつきを入れて高火力必殺(WジバS、W武士) 等がメインのところです。 テクニックは 敵の必殺を読み、確実に有利な面で受ける。(妖気だまり、ノーモーションの警戒) お祓いのタイミング(とりつき役、エースの行動順に気を付ける) ができればいいと思います。
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.8 ) |
- 日時: 2021/08/15 17:23
- 名前: 木霊家の人々 (ID: ENivGFk2)
とりつかれた場合、 その悪い効果の内容や行動順によるのですが、 慌ててお祓いする必要はありません。 余程お相手が下手じゃない限りつつかれます。
ですので、 1)混乱 2)行動しない 3)ステータス低下 4)HP減少 5)その他 ○とりつかれた妖怪の役割は? ○どの効果のとりつきなのか? ○その妖怪は、未行動?/行動済? 等の要素を踏まえ、 効率的なお祓いをすれば、一定量の対抗も出来ます。
例えば、 ◇強力なアタッカーが ◇混乱して ◇未行動 だったら? 味方撃ちの危険性と損害が危ぶまれますので、 基本的には、速やかなお祓いが必要です。 しかし、◇行動済◇だった場合は、 次の行動順が回って来る直前にお祓いして前衛復帰すれば、 危険性も損害も有りません。
ちなみに損害とは、 ◆味方撃ちによるダメージ ◆行動順のロスによる相手へのダメージロス ◆行動順をロス→その後の行動順が乱れる事態 (結果、自ら敗戦を招きやすい) と言う複数の意味合いを持ちます。
併せて、 ☆必殺要員の妖気を取られないようにする ☆上記がとりつかれても妖気を取られる前に、素早くお祓い→素早く前衛復帰→必殺入力のテクを習得する ☆先に妖気を取られても、カウンターを合わせられる編成や戦い方をする 等の基本を押さえれば、 相当程度の良い戦いが出来ると思います。
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.9 ) |
- 日時: 2021/08/17 04:36
- 名前: ネズミくん (ID: Y0ZFypG8)
反応が遅くなってしまって申し訳ありません なるほど、取り憑かれた時に行動済か未行動かまでは考えていませんでした フサガマの大ガマは頭脳的でしょうか
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.10 ) |
- 日時: 2021/08/17 08:53
- 名前: こうた ◆tMgZ3Bb.f2 (ID: mZPcbPUw)
>>本来の倍速について、文章にて、、
従来の出回っている「倍速」と言われているパテは行動順を先に済ませて、その後に自分の行動を2回続けるだけのものです。 いわゆる、2回の攻撃を一度にまとめただけ、です。
しかし、私にご教授して下さった、せつなさんという方の言うものは、最初に初期配置法則と、持ち前の素早さで、相手よりも先に前衛3体を動かし、その後に、某サイトの倍化方法をする。 ということです。 それをすると、2回の攻撃をまとめるのではなく、相手の行動を奪う事が出来、圧倒的な行動数で相手倒しが出来ます。
下手な説明ですみません(・・;)
コピペ↓参考までに〜((対倍速時です。
日時: 2021/07/23 01:30 名前: (^こうた^) ◆KoTa/FInDA (ID: YRpuDaxa) >>匿名さん
此方が妖術三体倍速時。 (両脇前衛速バフ無165 真ん中はアペリカ鳥速140に近い位のが望ましい。
1、相手ブリーが先制二回。
2、此方の前衛が初期配置法則にて行動。 (この三回で相手の壁を確実破壊。)
3、相手の前衛復帰
4、"3"と同時に此方のバフ先制二回。
5、後衛で相手の倍速攻撃を全て受ける。
6、此方の倍速。(三体倍速を使えば相手の我慢が二回発動したとしても後衛全破壊と前衛のアタッカーを一人は破壊。
7、相手は倍速条件が崩れるので此方の攻撃が再び入り、後はフィニッシュ。
|
Re: とりつきpt対策を教えて ( No.11 ) |
- 日時: 2021/08/17 13:55
- 名前: ネズミくん (ID: qFPUzq8a)
浮上が遅れてしまい申し訳ないです 取り憑かれた時の行動済、未行動までは考えていませんでした とても参考になりましたありがとうございますm(_ _)m
|