|
Re: 強い妖怪全集 ( No.1 ) |
- 日時: 2022/12/26 16:11
- 名前: 全集の名無し (ID: mvAz50tw)
3000文字の制限に引っかかりました
タンク
プライ丼 チームにいればまず負けることはないタンクです。初級者向け おにぎりの術はちからとようりょくの両方に依存するので装備は根付、白犬隊なら妖魔の鬼猫根付が適しています。魂は花さか爺の魂や黒鬼のB魂などの選択肢があります。
ゴルニャン 攻撃とサポートができるタンクです。中級者向け 赤魔寝鬼GのB魂の装備が前提になります。USAピョン(マリン)と比べると、火力で劣る代わりに耐久力で勝り、シールド2種とひっさつわざによるサポートで差別化できます。装備は根付が選択されやすいですが、シールド2種をじょうずに扱えるなら攻撃特化でも問題ありません。
エンマ大王 王道のタンクです。上級者向け 超・刀狩りと超・シールドを持つ唯一の妖怪で、味方の被ダメージを最小限に抑えることができます。回転率を上げるために魂は高回転(土蜘蛛、オロチ、ネタバレリーナ)やあやとりさまのB魂が良いです。耐久力もひじょうに高いとはいえ極モードのボスの攻撃を何度も食らえるほどではなく、自分も攻撃を避ける必要があり意外に扱いが難しいです。
ヒーラー
かたづ家来・アライ魔将 サポート型のヒーラーです。中級者向け きれいずきのスキルは、HPが満タンの間という条件があるぶん高回転よりも効果が高いです。これを加味しても回復力では一部のヒーラーに劣るものの、回復技を高頻度で発動することができます。このため、回復した相手のステータスを一時的にアップさせる効果との相性がひじょうに良いです。特にちから(かたづ家来、ブリー隊長)とまもり(かぶと無双、オオツノノ神)が有用です。 かたづ家来はステータスが低いかわりに、回復の術&おはらいという組み合わせなので極楽の術&おはらいのアライ魔将よりも回転率が高いです。そうびは白犬魔王のおまもりか聖人のゆびわが考えられます。味方の編成・技量から回復と攻撃力アップの適切なバランスを考え、2体の妖怪と2種のそうびの組み合わせを考えると良いです。
ハク サポート型のヒーラーです。初級者向け 味方を復活させるスピードが速くなるスキルと超・ちからアップを持った唯一の妖怪で、他のヒーラーとはかなり差別化できます。代わりに回復力はやや低いため、聖人のゆびわなどで補う必要があります。魂は、スキルを伸ばせる花さか爺の魂、性能を底上げする高回転の魂、サポートに特化して自分がかける良いとりつきの効果が長持ちする魂(マスターニャーダ、不怪)といった選択肢があります。
エメラルニャン 瞬殺用の妖怪です。初級者向け 超・ちからアップを使える妖怪としては唯一ひっさつわざが連続攻撃であるため、瞬殺に用いられます。その場合は、大妖魔ぬらリングかスタートダッシュの魂(アライ魔将、ジェットニャン、エンマ大王)を装備し、トラップやフォースバスターといった拘束用アイテムを持参します。超・ちからアップをアタッカーにかけたら、後は拘束に徹することになります。
花さか爺 エンマ大王にも劣らない強力なスキルを持つヒーラーです。初心者向け スキルで対応しきれない状況でひっさつわざが役に立つため、碧玉のぬらリングや大妖魔ぬらリングと相性が良いです。例によって魂は選択肢が多く、花さか爺の魂、高回転の魂、回復した相手のステータスを一時的にアップさせる魂などが挙げられます。
ウラシマニャン 便利なスキルを持つ特殊なヒーラーです。中級者向け 他の復活効果があるひっさつわざがいりょく400なのに対してこちらは200であるため、必要妖気も1/2倍です。回復妖術がひとつしかなく基本的な回復力は低いものの、攻撃妖術が与えられているため妖気ゲージは溜まりやすいです。長所を活かすために碧玉のぬらリングを推奨します。その場合、スキルを強化できるのぼせトンマンのB魂、性能を底上げする28号のB魂、妖気ゲージがたまりやすくなる魂などが候補になります。また、アルティメットビームと超クリティカル魂の組み合わせで、攻撃と回復を両立する選択肢もありますが、この場合はかたづ家来・アライ魔将やハクの方が基本的には有用です。
エンマ大王 高耐久ヒーラーです。初心者向け 高い回復力と耐久力を持った扱いやすいヒーラーで、回復に徹することを心がければ全滅の可能性は極めて低くなります。花さか爺との違いは、こちらが回復寄りであるのに対してあちらは復活寄りであることと、こちらの方が耐久力がより高いことです。ヒーラーと相性の良い魂の中でも、特に花さか爺の魂が適しています。
レンジャー
KANTETSU 瞬殺用の妖怪です。中級者向け 瞬殺に使う場合は、大妖魔ぬらリングとPブレイカーのB魂を装備し、拘束用アイテムを持参します。まもりダウンと拘束を一定の順に行う必要があり、瞬殺妖怪の中では最も難易度が高いです。
チクチクウニ 攻撃に加勢できるレンジャーです。上級者向け 超クリティカルを持つ中では最もようりょくが高い妖怪で、アルティメットビームと超クリティカル魂を装備させるとそれなりの火力になります。一部のボスに対して麻痺の術が有効な点で遠距離アタッカーと差別化できます。
ツチノコ星人 複数の役割を担える妖怪です。上級者向け ステータスの関係で装備は赤猫団なら太古の魔犬根付か月下の黒犬根付、白犬隊なら赤き禍の根付になります。疾風ステップと極楽の術で使われることが多いですが、極楽の術を外し、回復はひっさつわざのみのおまけ要素とすることもできます。基本的には高回転の魂が有用ですが、極楽の術をセットしない場合は妖気ゲージがたまりやすくなる魂やスタートダッシュの魂といった選択肢もあります。 低い体力を利用し、鬼砕き・天によってぬらりひょんのB魂の効果を常時発動させる使い方もありますが、火力では近距離アタッカーに劣り、回復力もあまり期待できないため推奨しません。
他にいればどうぞ ギリギリ載らなかった妖怪はかなり多いです >>9おまけ
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.2 ) |
- 日時: 2021/07/21 21:16
- 名前: 名無し(2人目) (ID: mHn8HA85)
非常に細かく書かれていてそれぞれのキャラへの愛が伝わってきます
がらあきとさきがけの渾身の一撃についてなのですが、妖気蓄積量200とはどういうことなのでしょうか。 必殺の威力が400だけど、2回撃てば貯まるわけではないと思うので、詳しく説明していただけると幸いです
またウラシマについてなのですが、碧玉もいいけど根付のほうが耐久力もあるので使いやすいと思います また気合の一発を採用してAと気合で貯めるほうが水流より妖気を溜めやすいと私は思うのですがこのことについてどう思いますか?
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.3 ) |
- 日時: 2021/07/22 00:45
- 名前: 全集の名無し (ID: 7sHExN2I)
>>2 さみだれようじを発動するには神速アタックを25発当てる必要があります さみだれようじに必要な妖気を2000とすると、神速アタック1発あたりの妖気蓄積量は80となり、神速アタックのいりょくと等しくなります 多くのわざではいりょくと妖気蓄積量が等しくなるのですが、こんしんの一撃はいりょく400なのに対して妖気蓄積量が200しかないのです
ウラシマニャンの強みはひっさつわざの回転率(とスキル)なので、そこを伸ばさないと他のヒーラーに劣るんですよね 高耐久で復活ができるヒーラーならエンマ大王に花さか爺の魂を持たせればいいので 物理型にするのはきちんと攻撃を避けられるならアリだと思いますが、複数の味方が同時に気絶するような戦闘でそれをやるのはかなり厳しいかと 上級者はヒーラーを使わないと勝手に思っているので…難しい使い方は書きませんでした
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.4 ) |
- 日時: 2021/07/22 20:29
- 名前: 名無し(2人目) (ID: cvHAsB2t)
おまえ...まさか...望夢なのか?
ウラシマは必殺で素早く安全に蘇生できるので、花咲魂などとは別の強さがあると思います。 碧玉水流+適当魂よりも根付気合虫歯魂のほうが回転率という点でもいいと思いますし、ヒーラーエンマはHPが低めなのが意外と使いにくいし、 複数の味方が同時に気絶するときほど妖気が溜めやすい気合型のほうが隙が多い水流型よりも強い気がします。 妖術型もやはり距離を取れるなどの点で強いですが、妖術は使っていてもあまり楽しくないのが難点ですよね...
私も紹介なのですが、ヒーラーでは米爺が強いと思います。 根付花咲魂で蘇生早くて、気合の一発で攻撃に参加できて、回復の陣は隙がないので攻撃の合間に挟める優秀な技で、かなりスピーディーに戦えます レンジャーではブリー元帥とダークニャンが強いと思います 武神の陣は攻撃UPで攻めや守り素早さUPで防御でき、猛毒の陣は攻撃の合間に挟める優秀なサブウェポンとして使えます。
個人的に陣はかなり優秀なものが多い気がします。 呪いの陣は使いにくいですが、他は使っていて楽しいし強いです
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.5 ) |
- 日時: 2021/07/23 00:22
- 名前: 全集の名無し (ID: VSMQbVCl)
物理ウラシマニャンについては使えるならどうぞとしか 回復の陣だと極モードのボス相手には回復が間に合わないことが多いので、こめ爺は使い所が少なすぎます 攻撃復活タイプならそれこそウラシマニャンでいいので 陣ならネタバレリーナがおすすめです レジェンドであるだけあって優遇されており、この妖怪のために極合金シールドというそうびが存在します
ブリー元帥は、火力とサポートの両立を図ると使いにくい低火力ゴルニャンになるので器用貧乏です ダークニャンはマイナスなスキルなのでインターネット通信では使いにくいのが致命的 猛毒の陣があってもさすがにブシニャンの火力には敵わないですし
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.6 ) |
- 日時: 2021/07/23 18:48
- 名前: 名無し(2人目) (ID: .M7xnV9/)
米爺は耐久力は普通だし瞬間回復量も少ないですがこまめに回復したら意外と大丈夫ですよ また鬼天などの耐久力の上がらない装備をしているアタッカーが多いので回復力はあまり多くなくていいと思いました 低い回復力と速い蘇生は現環境にあっているかと思って紹介しました
ヒーラーやってると味方が被弾しない限り暇なので自分は近接もやるのですが、ネタバレは攻撃モーションが長いので使いにくいんですよね...ただ陣2つあるし必殺強いから使いこなせたら楽しそうですよね。
ゴルニャンとかブシニャンとかと比べたらほぼ全てのアタッカーの存在価値が無くなってしまいます... ダークニャンは乱数でむしろダメージ減ることがあるほど防御減少量が少ないのであまり気にならないですよ
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.7 ) |
- 日時: 2021/07/23 20:30
- 名前: 名無しの少数派 (ID: xfAeA.Oc)
モズク先生に月光の杖とオロチの魂なんてどうでしょう?
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.8 ) |
- 日時: 2021/07/24 00:44
- 名前: 全集の名無し (ID: qfCkMWuu)
>>6 鬼砕き・天が人気なので復活特化というのはアリだと思いますが、ヒーラーによる気合の一発程度の火力ではハクの超・ちからアップには及びません 攻撃と回復ができる妖怪ならツチノコ星人がいますし、こめ爺もネタバレリーナも既に枠が埋まっています
ゴルニャンやブシニャンと比べても存在価値がある妖怪をまとめたスレなのでね、入れなかった強者は多いです 鬼ガマとかB-USAピョンとかロボコマとか
>>7 モズク先生はわざがおもしろいというだけで実用性はあまりないですね 月光の杖も、あれだけようりょくが上がると超回復の意味がなくなる変なそうびです
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.9 ) |
- 日時: 2021/08/01 22:09
- 名前: 全集の名無し (ID: 9GLZPF2u)
ただ上げるのもアレなのでおまけ
このゲームにおける「攻撃力」とはちからとようりょくの両方を指します。「はやさ」「スピード」はすばやさ(移動速度)とわざゲージのたまりやすさ(特に名称のないステータス)の両方を指します。 ミツマタノヅチのB魂(ようりょくが高いほどちからがアップ)と青鬼のB魂(ちからが高いほどようりょくがアップ)は一方の33%を他方に加算するのに対して、黒鬼のB魂(まもりが高いほど攻撃力がアップ)は2つに分散されるためか加算はそれぞれまもりの17%になっています。これらの効果はステータスの数値のみに依存します。
スキルによるステータス変動の多くはとりつきによって行われます。そのため、まてんしやダークニャンといった一部の妖怪とのろわれ魂を組み合わせると、効果を強引に発動させることができます。 ただし、「ダメージがアップ」の効果はとりつきとは別の扱いになります。このため組み合わせによっては、状況は限られますが非常に高い倍率で攻撃できます。ちなみにとりつきによるステータス変動の限界値は一律2倍もしくは0.5倍です。
|
Re: 強い妖怪全集 ( No.10 ) |
- 日時: 2021/07/29 23:23
- 名前: オンタ (ID: Rtfw.Ure)
私はダークニャンはルナシールドで味方の守りを維持しつつ、黒鬼のB魂で攻撃力を上げて使っています。結局ブシニャンには勝てません。
|