「青鬼」の弱点、攻撃方法、攻略のポイント!(妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊)
妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊のボス「青鬼」は、赤鬼とは違って、水の妖術を多用してきます。
通常マップでは、水の妖術による攻撃が目立つくらいですが、ボス専用マップでは、より特徴的な攻撃をしかけてくるので、対処方法をまとめていきます。
青鬼の攻略ポイント
- 得意属性=水
- 弱点属性=雷
- 使う妖術の属性=水
大滝の術、鬼やばスタンプを避けて攻撃
通常フィールドの青鬼は、金棒スイング、大滝の術、鬼やばスタンプを組み合わせて攻撃してきます。
鬼やばスタンプは分かりやすいので、攻撃を欲張らなければ回避できると思います。
大滝の術は、後述しますが4パターンの水の落ち方があるので、冷静に大滝の術をかわしながら攻撃を重ねていけば、通常マップではあまり問題なく倒せるでしょう。
鬼しゃぼんと鬼しゃぼん爆弾に注意
ボス専用マップへ移動した青鬼は、「鬼しゃぼん」という技を使うようになります。
    しゃぼん球に当たってしまった時は、青鬼が大滝の術を使った後にできる「水たまり」で足を洗うことができます。
また、HPが減ってくると「鬼しゃぼん」の中にこっそり「鬼しゃぼん爆弾」という技を混ぜてきます。
      この「鬼しゃぼん爆弾」に当たると大ダメージを受けますので、青い爆弾が入っているしゃぼん球は、確実に回避して下さい。
「鬼しゃぼん」も「鬼しゃぼん爆弾」も、USAピョンやBジバニャンやBコマさんなどの遠距離攻撃で、安全に破壊することができます。
なので、超モードや極モードの青鬼討伐作戦には、遠距離攻撃ができるプレイヤーが1人いて、「鬼しゃぼん」を破壊してくれる人がいると、バトルが楽になります。
青鬼の攻撃方法
大滝の術
頭上から大量の水を落とす妖術。
    青鬼の、前後左右4ヶ所へ落とすパターン
    青鬼の、右斜前・左斜前・右後前・左後前の4ヶ所へ落とすパターン
    狙ったプレイヤー1人の頭上へ1本の水流を落とすパターン
狙ったプレイヤー1人の頭上へ2本の水流を落とすパターン
    がある。
鬼やばスタンプ
青鬼の周囲にサークルが出現した後、大ジャンプして金棒を地面に叩きつける攻撃。
    サークルが出現したら、急いで範囲外に逃げましょう。
鬼時限爆弾
鬼爆弾をくっつけてくる行動。
    30秒の制限時間を過ぎると、特大ダメージを受けてしまうので、制限時間内に解除ポイントへ行き、鬼爆弾を解除しましょう。
金棒スイング
正面横方向へ攻撃範囲が少し広い攻撃。
    予備動作がほぼないので、常にサイドから攻撃するか、ヒット&アウェイしていれば避けやすい。
鬼しゃぼん
青鬼の前に、プレイヤーを追尾するしゃぼん玉を作り出す。
    しゃぼん玉に当たると、足下が滑るようになりますが、大滝の術の後にできる水たまりで足を洗うと、すべり状態を治すことができます。
鬼しゃぼん爆弾
鬼しゃぼんの中に青い爆弾を入れて発射したしゃぼん玉。
      当たると大ダメージを受けてしまうので、絶対に当たらないようにしましょう。。
青鬼のドロップアイテム
青鬼 討伐作戦
【ノーマル】
- ビッグボスのレベル:26
- レベル制限:36
| お宝 | 赤猫団多い | 白猫隊多い | 
|---|---|---|
| 大当り | 青鬼のツノ | 青鬼金棒のトゲ | 
| 中当り | ゴーケツのカタマリ | イサマシのカタマリ | 
| 小当り | ようりょくのおふだ | うめおにぎり | 
| ハズレ | ゴーケツエキス | ゴーケツエキス | 
【超】
- ビッグボスのレベル:58
- レベル制限:72
| お宝 | 赤猫団多い | 白猫隊多い | 
|---|---|---|
| 大当り | 青鬼のするどいツノ | 青鬼金棒の鋼鉄のトゲ | 
| 中当り | ギガヘルツ玉 | 青鬼のツノ | 
| 小当り | ずのう的なおふだ | あいじょう天むす | 
| ハズレ | ゴーケツのかたまり | ゴーケツのかたまり | 
【極】
- ビッグボスのレベル:110
- レベル制限:--
- 極玉入手条件:10分以内に誰も昇天せず、超:青鬼を倒す
- スペシャルは赤鬼団4人限定か白犬隊4人限定のアイテム
| お宝 | 赤猫団多い | 白猫隊多い | 
|---|---|---|
| スペシャル | 福ガシャコイン | 青鬼 | 
| 大当り | ぬえ | 青鬼のB魂 | 
| 中当り | 青鬼の極上ツノ | 青鬼金棒の氷結トゲ | 
| 小当り | 青鬼のするどいバット | 青鬼金棒の鋼鉄トゲ | 
| ハズレ | ゴーケツの宝玉 | ゴーケツの宝玉 | 
